【秦野市】市立小学校児童の感染も確認されるなど、市内で新型コロナウイルス感染者増。12/1運用開始となる「秦野市公式LINE」では、新型コロナ情報や防災情報などを発信。【追記あり】
2020年11月27日現在、秦野市のホームページ発表によりますと秦野市内の新型コロナウイルス感染症患者数は、66人となりました。(感染した患者の発生状況は神奈川県から公表されています。)
![伊勢原市の教職員の新型コロナ感染確認](https://hadano-isehara.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/181/2020/09/eggs-4991809_1920.jpg)
画像はイメージです
翌11月28日発表の県内の市町村別感染者数によると秦野市は67名と、11月下旬に入ってからは短期間で増加傾向がみられます。
![伊勢原コロナ](https://hadano-isehara.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/181/2020/11/1386229_m.jpg)
画像はイメージです
気になるのが感染者の中に市内小学校児童の感染と、東海大学ラグビー部のクラスター感染です。関係者によりますと、市内小学校の児童と濃厚接触が疑われる該当者はPCR検査を受ける模様です。東海大学湘南キャンパスの校舎は平塚市ですが、寮の所在地は秦野市南矢名となるため、秦野市の感染者数に含まれます。
![公式LINE](https://hadano-isehara.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/181/2020/11/660832_m.jpg)
画像はイメージです
また報道によりますと、秦野市では12月1日に無料通信アプリLINEの公式アカウントの運用を開始するそうです。既に市の配信メールで同様の配信はありますが、新型コロナウイルスや防災情報などを、登録ユーザー数の多いLINEを利用して幅広い世代に素早く発信する狙いだそうです。
秦野市のホームページ等では、LINEの公式アカウントについての発表はまだ公開されていません。詳細がわかりましたら追ってお伝えします。
●追記
秦野市公式LINEの発表がありました。アカウント名:@hadano_city
市のイベントや安全安心に関する情報等を発信します。QRコードでLINEの友だちを追加をし、情報を活用してください。