【秦野市】やわらかすぎてつかめない!?『すぎちゃん』のつきたてのお餅が「農産物直売 はだのじばさんず」で購入できます!

Instagramの投稿で知った、お餅の製造・販売をされている『すぎちゃん』
タイミング良く、『すぎちゃん』こと、製造者の杉本さんにお会いする機会をいただき、お餅へのアツい想いをお伺いすることができました。

『すぎちゃん』の手作りのお餅は、「農産物直売 はだのじばさんず」で購入することができますよ♪

「農産物直売 はだのじばさんず」内、パン売り場の近くに、『すぎちゃん』のお餅売り場があります。

すぎちゃん

実は、何度か売り場に足を運んだのですが、午後に行くともう売り切れということが何度か続き・・・。
午前中に行って、やっとお餅を手に取ることができました!
食べてみたいという方は、早めの時間帯に売り場へ行くことをおススメします。

すぎちゃん

白い切り餅、草餅の切り餅、両方が入ったものがありました。
草餅に使用しているよもぎは、杉本さんの手摘みです!

すぎちゃん

よもぎが採れるシーズン、たくさんのよもぎを摘んだあとは手作業で1枚1枚、葉を取っていきます。
手摘みのよもぎを使うのは、杉本さんのこだわりだそう。

草餅は、食べやすい大きさに丸めた丸餅もあります。

すぎちゃん

きな粉が必要な方は、20円(税込)で購入することもできます。

すぎちゃん

白い切り餅、草餅の切り餅を購入して自宅でいただきました♪
売り場でお餅を手に取ってもすぐにわかりますが、つきたてのお餅なので、とーってもやわらかいんです!
箸でつかもうと持ち上げると、箸の隙間からお餅が下に落ちてしまいそう!
口の中でとろっととける、とてもおいしいお餅です。
きな粉をまぶして食べたい方もいらっしゃるかもしれませんが、まずはぜひそのまま食べていただきたいです。
白いお餅はお米のおいしさが味わえ、草餅はよもぎの風味の豊かさを感じることができますよ。
杉本さんは元々お餅屋さんだったのではなく、サラリーマン生活をする中で、若いうちに何か手に職を付けたいと考え、会社を早期退職をしてスタートされたそう。

すぎちゃん

食べることが大好きなため、まずは加工食品の勉強を開始。
パン教室、野菜料理教室、ボランティアで漬物作りにも参加したそうです。
その最中、周囲の方々からたくさんのアドバイスをいただいたそうですが、中々やることが決まらず・・・。
すると、農家の方から「お餅を作らないか」との声が!
このことをきっかけに、お餅作りをスタートしたとのこと。
お餅作りを毎日、朝早くからする杉本さん、「つきたて生餅の美味しさを、ひとりでも多くのお客様に知ってもらいたい。」とおっしゃっていました。
杉本さんこだわりのお餅、ぜひ一度食べてみてくださいね。

すぎちゃんのお餅が購入できる農産物直売 はだのじばさんずはこちら↓

2024/06/11 06:41 2024/06/11 06:41
きなこママ

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集