【秦野市】『リラクゼーションサロン 香(kou)』にて親子でカラーセラピーを受けてきました♪色選びで知ること、あるんですね!
東海大学前駅から徒歩12分ほど、東海大学湘南キャンパス近くにある『リラクゼーションサロン 香(kou)』に行ってきました!
こちらのサロンは、完全プライベート女性専用サロンです。
アロマオイルを使ったヘッドセラピーをはじめ、様々なメニューがあります。
その中で、この日受けさせていただいたのが、カラーセラピー。
きれいなカラーボトルの中から、気になる色を選んで、今の自分のことを知ったり、自分でも気づかないことを知る機会になったりという、とても興味深い体験ができちゃいます。
この日は小学生の娘と一緒に受けさせていただきました。
比較的親子での対話は多い方かと思いますが、自分の子どものことでもわからないことが年々増えているような気がします。
「自分」というものがだんだんと確立してきた成長の証かとは思いますが、カラーセラピーでどんなことがわかるのか、楽しみ!
少し緊張気味の娘でしたが、とても気さくなオーナーさんと、リラックスできる雰囲気のお部屋の中で少しずつ緊張もやわらいできたよう。
まずはそれぞれにワークシートが渡され、3つの色を選んでいきながら、オーナーさんがそれぞれについて説明をしてくださいました。
色にはそれぞれ、意味があるそう。
自分の好きな色はあるかと思いますが、その日の気分で「これ、いいな」と思う色は違うよう。
ワークシートにあてはめて、オーナーさんが選ぶ色からひとつ、気になる色を選んでいきます。
子どもには、その色から引き出される想いや感情をわかりやすく書いたカードを提示してくださいます。
娘がこの日選んだ3つの色はこちら。
親子同士、選ぶ色にそれぞれの影響が出ないよう、色を選ぶときには同時に「せーの!」で指差してみました!
おもしろいことに3色中、2色は同じ色。
しかし、その後に選ぶ色の意味合いはやはり少し違う部分がありました。
カードに書かれた文字、やはり自分の心の中にある想いと通じる言葉は、パッと目に入りやすいよう。
自分でも「そうだなあ」と言われて納得することもあれば、「あれ?そうだった?」と意外に思うこともありました。
娘のこともしかり。
普段の会話の中から、「きっとこの子はこんな子」と親目線で思い込んでいることってありますね。
実はそうではなかったり、口に出していることの裏にはなかなかわかりにくい感情があったり、日常生活の中では子どもの深い感情や思っていることを知るチャンスは実はそうないのかもしれません。
色を選んで、オーナーさんと楽しく会話しながら、自分のこと、娘のことを知る機会になり、とても有意義な時間でした。
元美容師のオーナーさんは、こちらでのサロンを運営されているほか、介護施設等でもアロマを使った癒しの時間を提供されているそう。
たくさんの方々に接してきたオーナーさん、どんな話でも、やさしく、ゆっくりと聞いてくださいます。
色を選んで、自分を、子どもを知る。
そして、その先に「〇〇しようかな」、「〇〇したらいいかな」と、きっと新たなモチベーションが生まれることと思います。
カラーセラピーについて興味のある方は、サロンの公式ホームページまたは公式Instagramをチェックしてみてくださいね。
リラクゼーションサロン 香(kou)がある秦野市南矢名3丁目はこちら↓
(個人宅のため詳しい住所は直接リラクゼーションサロン 香(kou)へお問い合わせください)