【秦野市】寒い冬にちょっと寄り道して無料の「手湯・足湯」はいかが?鶴巻温泉駅であったか、ほっこり出来るスポットを紹介します。
小田急線鶴巻温泉駅を出て出迎えてくれるのが、北口のロータリー左手にある鶴巻温泉手湯「千の泉」です。2010年に湧出した源泉「つるまき千の湯」の湯を利用しています。稼働時間は午前7時から午後7時です。飲用ではありませんが、この時期冷えた指先を温めてくれますよ。
お湯の温度は、ほんのり温かく、温泉の香りがします。土日祝日には登山客が多く利用されています。また、通勤通学の行き帰りや買い物がてらなど気軽に利用できますよ。足湯を利用する際「あっ、今日はタイツだった!面倒くさい…」という方も、手湯なら気軽に利用できますよね♪
また、北口ロータリーを出て徒歩1分ほどにある弘法の里湯の入り口にあるのが足湯。しっかりとした作りですが無料で楽しめるので、こちらも観光客の方に人気です。
足湯の利用時間は午前10時から午後5時までです。事前に足を洗ってから利用する形で、専用の洗い場もあります。同時利用は最大6人まで、一人当たり最大15分の利用にとどめるように貼り紙があります。
現在は新型コロナウイルス対策として座席指定があり、間隔を空けて利用するよう注意書きが書かれています。こちらもお湯の温度は熱すぎずちょうどよい温度なので、足の疲れを癒したり休憩するのにちょうど良いですね♪
弘法の里湯でしっかりと温泉に入ってあたたまるのも良いですし、お散歩途中に気軽に手湯・足湯を利用してみてはいかがでしょうか?
●鶴巻温泉手湯「千の泉」はこちら↓
●弘法の里湯 「足湯」はこちら↓